神田の住み心地

千代田区神田に住むアラフォーリーマンの日記。神保町、秋葉原、日本橋、大丸有(大手町、丸の内、有楽町)の間という超都心に位置する神田界隈で過ごす日常生活や、暮らしやすさ、うんちくなどを語ります。 Twitter ID:kandazumi

【スポンサーリンク】

神田から歌舞伎座まで地下道を通って行ってみようか(中編)

こんにちは!

前回丸の内線東京駅までたどり着いたところで(書くのに)飽きたので、今回はその続きから。

 

 

前回までのあらすじ

前回は神田橋北詰から歩いて丸の内線東京駅までやって来た。

www.kandazumi.com

 

(スタート)経団連ビル(C2b番出入口)⇨行幸通り地下通路⇨東京駅地下改札脇(ここまで前編)

(ここから中編)⇨外堀通地下通路⇨東京駅京葉線改札⇨東京国際フォーラム有楽町線地下通路⇨東京交通会館⇨有楽町駅前地下広場⇨有楽町イトシア丸ノ内線銀座駅(ここまで中編)

(ここから後編)⇨晴海通り地下通路(西側)⇨銀座線銀座駅⇨晴海通り地下通路(東側)⇨歌舞伎座⇨万年橋(6番出入口)(ゴール)

 

実際には前編と中編は同じ日に連続して歩いたのだが、長いので分割して書いた。今回がその後半部分になる。

 

東京駅から東京駅まで

東京駅の全体設計をされた方は本当に頭おかしい涙ぐましい努力をされたと思うのだが(冗談)、東京駅から地下通路をまっすぐ南に歩いて行くと、東京駅に着くのである(読者諸賢におかれてはこの時点ですでにオチは読めてると思うのだが、思いついちゃったのでこのまま進める)。

 

こっちが北。

見えないけれど奥に鉄輪の広場(SLの車輪のモニュメントがある)と丸の内地下改札がある。

f:id:kandazumi:20160602234553j:plain

 

よくわからないと思うけれど、こっちが南である 

f:id:kandazumi:20160602234100j:plain

 

 しばらく進んでいくと階段があるのでおもむろに降りる。

 

階段。東京国際フォーラム方面に進む。

f:id:kandazumi:20160602235023j:plain

 

階段を降りると、さっきまでの青いネット天井、キラキラ大理石床という豪華なんだかなんなんだかよくわからない装飾からうって変わり、 質素な通路に突入。

 

何故か片側だけ煉瓦壁。

天井の照明が不思議デザイン。

f:id:kandazumi:20160602235619j:plain

 

雨のせい&昼休み時間だったからか、人通りはかなり多い。

しばらくすると左手にKITTEの裏口(中編出発地点から南東に歩くと地下正面出入口がある)。

 

KITTE裏口

それにしても、日本郵政のビルの名前KITTEって、「バスタ新宿」と同じくらい安易なネーミングですよね

f:id:kandazumi:20160603000020j:plain

 

そして右手にはブリックスクエア(丸の内パークビルディング)の出入口。

雨の日に三菱一号館美術館に行くときは、ここから雨に濡れずに入れる。 

 

出入口。ブリックスクエアだから煉瓦壁。

f:id:kandazumi:20160603000224j:plain

 

三菱一号館美術館は(個人的な趣味から言わせて貰えば)展示はたまに光るものがある程度だが、建物と庭が良い。

mimt.jp

 

そろそろ前方に何か見えてくる。

 

そろそろ東京駅、との標示

f:id:kandazumi:20160603000713j:plain

 

豪華天井の地下空間を抜けて…

f:id:kandazumi:20160603000850j:plain

 

JR東京駅改札に到着

天井がかまぼこ型でおもしろい。

f:id:kandazumi:20160603001001j:plain

 

どうせみんな知ってるんだろうなと思いつつも一応解説しておくと、出発地点付近にあったのは「丸の内地下南口」と呼ばれる改札で、そのさらに北側にある「丸の内地下中央口」(これは丸ノ内線東京駅改札から一番近い)と共に総武横須賀線のホーム最寄りの改札になる。

一方、今たどり着いた方は「京葉丸の内口」と呼ばれる改札で、その名の通り京葉線直上に位置し、JR東京駅のその他路線からポツンと南に孤立して設置されている。

 

駅全体図。

駅だけでもう一つダンジョンが出来る。

f:id:kandazumi:20160603123002j:plain

http://www.ecomo-rakuraku.jp/stationmap/pdf/22828.pdf

 

その昔、成田新幹線構想というものがあった時代に、新幹線ホームとして用意された地下空間である由。

 

成田新幹線 - Wikipedia

 

東京駅(京葉丸の内口)から有楽町ビックカメラ

京葉丸の内口改札から右手に、引き続き進んでいく。

 

東京国際フォーラム入口

f:id:kandazumi:20160603003508j:plain

 

東京国際フォーラムは新宿に移転する前の都庁があった場所。

東京国際フォーラム

そのころの名残で、今でも一階の北端には江戸発展の功労者、太田道灌が弓を手挟んだ凛々しい銅像が設置してある。

太田道灌 - Wikipedia

 

国際フォーラムはエスカレーターで一旦上の階に上って、その後さらに上に上る階段を無視して地下入り口から入る。

 

f:id:kandazumi:20160603124106j:plain

 

この入り口から入る。入ったら「ABCD」と書いてある右手方向に。

f:id:kandazumi:20160603124122j:plain

 

東京国際フォーラム地下通路。

これまた豪華版で歩き心地の良い道。レストランなども数軒設けられている。

f:id:kandazumi:20160603124145j:plain

 

階下のフロアでは何かの展示会準備をしていた。食べ物系?

f:id:kandazumi:20160603124157j:plain

 

右手側には地上への出口がいくつか設けられている。

ぶっちゃけ地上に出たほうが早いような気もするのだが、今日は我慢。

f:id:kandazumi:20160603124206j:plain

 

しばらくすると見えてくる「有楽町駅」の文字。もう少し。

 f:id:kandazumi:20160603124218j:plain

 

東京国際フォーラム有楽町側の地下出入口。手前と奥でタイルの色が違う。

f:id:kandazumi:20160603124249j:plain

 

有楽町線有楽町駅前。というかビックカメラ有楽町店前。

吸い込まれたくなる欲望をぐっと抑えつつ、銀座までもう少し歩かねばならない。

f:id:kandazumi:20160603124312j:plain

 

有楽町ビックカメラ前から丸ノ内線銀座駅

ビックカメラ向かって左手に進んでいく。とりあえず目指すはD8出入口。

この辺はタイルは相変わらず汚い渋い東京地下鉄カラーだが、天井のパネルデザインが少し面白い。

f:id:kandazumi:20160603124333j:plain

 

D7出入口。ここから地上に出るとJR有楽町駅の目の前に。

f:id:kandazumi:20160603124345j:plain

 

そしてようやくたどり着いた東京交通会館有楽町線地下通路のどん詰まりにある。

f:id:kandazumi:20160603124356j:plain

 

東京交通会館は都民にとってはパスポートの発行でお世話になる場所、というイメージが強いかもしれない。

もともともは横丁があったのを再開発してできた建物。

このパターンは郊外の駅直結ビルによくあるパターン(ロータリー整備で立ち退いた小商店がビルに入る。荻窪や吉祥寺などがそうだ)。

 

東京交通会館 - Wikipedia

かつては第二次世界大戦(太平洋戦争)後の闇市より発展した立飲み屋・寿司屋など木造店舗がひしめき合う「すしや横丁」と呼ばれた地域であり、近所にあった朝日新聞社毎日新聞社読売新聞社の記者達の溜まり場として昼夜を問わず賑わっていた。なお、同館前で唯一営業を続けていた「だるま鮨」は1968年8月30日を以って撤去され、「すしや横丁」は完全に姿を消すこととなった。

 

建物内。こんな渋い店が残る。

f:id:kandazumi:20160603124410j:plain

 

東京交通会館内はいろいろな物産館が集まっている。

 

www.kotsukaikan.co.jp

富山、静岡、兵庫、福岡、和歌山、北海道(道と美瑛の二軒)、大阪、徳島・香川、秋田、兵庫(豊岡)、滋賀、沖縄と13自治体。

これに加えて全国の物産を集めた「むらからまちから館」もある。

 

これは和歌山の「わかやま紀州館」

f:id:kandazumi:20160603124432j:plain

 

くたびれてきたので景気づけに梅ジュースを一杯f:id:kandazumi:20160603124444j:plain

 

渋い喫茶店。

f:id:kandazumi:20160603124456j:plain

 

喫茶店の前を通り抜けると、東京交通会館の出口。

東京交通会館を北から南に通り抜けた形だ。

 

丸の内線(銀座駅)の標識が出始める。

f:id:kandazumi:20160603124506j:plain

 

ここはちょうどJR有楽町駅の駅前広場地下にあたる。

ベンチで憩う人が大勢。

f:id:kandazumi:20160603124517j:plain

 

東京交通会館とマリオンの間にある、イトシア(マルイが入っている)の地下出入口。ここを抜けていこう。

f:id:kandazumi:20160603124821j:plain

 

イトシア地下のフードアベニューにはレストランなども入っていてなかなか便利。

ホーム|有楽町イトシア-YURAKUCHO ITOCiA-

 f:id:kandazumi:20160603181801j:plain

 

 イトシアを抜けた先は再び自由地下通路になる。イトシアとマリオンの間にある通りの地下にあたる。

東京地下鉄風味から一転して、木製天井のおしゃれな雰囲気。

ただ、後から無理やり通した地下通路らしく、アップダウンが結構ある。

f:id:kandazumi:20160603124841j:plain

 

子どもが大好きな純粋階段

(たぶん何かが直上を通っているので天井を下げざるを得ず、こうなっている)

f:id:kandazumi:20160603124854j:plain

 

純粋階段を越えると、とうとう丸の内線銀座駅の文字が!

f:id:kandazumi:20160603124906j:plain

 

通路は東京地下鉄風味に逆戻り。駅の気配。

f:id:kandazumi:20160603124922j:plain

 

あと50m

f:id:kandazumi:20160603124934j:plain

 

丸の内線銀座駅に到着。

ただここは有楽町側出口なので、せっかくだから数寄屋橋側出口まで行ってみよう。

f:id:kandazumi:20160603124951j:plain

 

ほんの少し店が出ている通路を進むと…

f:id:kandazumi:20160603125003j:plain

 

数寄屋橋側改札に到着。人通りも多い。

f:id:kandazumi:20160603214834j:plain

 

せっかくなので地上に出てみた。

また雨が降り出した様子。

f:id:kandazumi:20160603125022j:plain

 

 本当は歌舞伎座まで一気に行こうと思っていたのだけれど、ここで午後出勤の時間が迫ってきたのでこの日はここまで。

続きは後編で。

ではでは。

【スポンサーリンク】