こんにちは!
今日はうまいホットケーキの話。
もっと神田に洋モノを!
おしゃれ系の雑誌などそぞろに眺めてると、旨そうな洋モノ(イタリアンとかパンとかフレンチとか)はだいたい中目黒とか代官山とか恵比寿とかにあってぐぬぬとなることが多い。
もちろん上野〜神田〜日本橋〜銀座という縦ラインを軸に、西には神楽坂あり、東には人形町あり、少し離れればB級グルメの首都とでも称すべき錦糸町・亀戸あり、旨いものには事欠かない界隈ではあるのだが、どちらかというと和モノ系、老舗系の店に偏りがち(銀座は若干例外だけど)。
神田界隈に限っても名店はいくつもあれど、蕎麦にはじまって稲荷寿司、鶏すき、うなぎという感じで和モノが多い。
神田に新風を吹き込んでくれる志を持つ料理人はいないのだろうか(誤解されないように言うと、神田界隈にも旨いフレンチ、洋食、パン屋などあります。ただもっと多くてもいいのに、というのが偽らざる気持ち)。
朝のホットケーキ狂騒曲
うまいホットケーキとか食べたいよね〜
でも須田町角の万惣フルーツパーラー亡き今(かなり真剣に復活を願っているのだが)、ホットケーキとか近所に無いよなあ、日本橋のマンダリンオリエンタル?いやあれホテルだから、という欲望にまみれた話をうちの奥さんとしていた週末の朝8時、iPhoneでネットサーフィンをしていた彼女が突然「あーっ! ほぅほっほっ」とか叫んだので、本当に驚いた次第。
落ち着かせてよくよく話を聞いてみると、上野広小路にあるどら焼きの名店、うさぎやがカフェメニューでホットケーキを出しているという記事を見た由。しかも朝限定。

- ジャンル:カフェ
- 住所: 台東区上野1-17-5
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:0928.27)
時計は8時半を回ったあたり、そして二人共部屋着。
でも、9時10分には上野広小路のうさぎやCafeでホットケーキ待ちをする夫婦の姿が(しかも着替えてある。当たり前か)…
都心に住んでて良かったと心底思う瞬間である。
うさぎやについて
うさぎやCafeの話をする前に、まずうさぎや本体の話をしておこう。

- ジャンル:和菓子
- 住所: 台東区上野1-10-10
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:ホッピー野球)
うさぎやはどら焼きで有名な和菓子屋で、上野広小路、日本橋、阿佐ヶ谷などに暖簾分けの店がある。
私は3店とも頂いたことがあるが、上野広小路の味が一番好き。好みもあるので人それぞれかとは思いますが…
うさぎやのどら焼き。旨い。
うさぎやcafe
そんなうさぎやのカフェは、上野広小路うさぎやから徒歩3分程の距離。
震災復興建築としてその筋では有名な黒門小学校の前にある。
黒門小学校、曲線のフォルムが良い。
9時開店なのだが、到着した時点でこんな感じ。
ホットケーキは朝限定かつ数量限定なので、こんな長蛇の列になるのである。
9時前から並んでいた第一陣の人たちが入って、第二陣がこの列。この日のホットケーキは第二陣で売り切れ。
我々はどうにか第二陣に滑り込み成功!
上野広小路の路地裏とは思えないシャレオツな店構え。
そしていたるところにうさぎのマークが。
待つこと30分でようやく店内に。
もう少しだけ早く起きれば並ばずに済んだのだが、まあこの日はとっさの思いつきだったから仕方がない。
入店〜ホットケーキまで
コーヒーセットとお茶セットを頼み、待っているとこれが。
うさプレート。明らかに狙っている、あざとい、しかしかわいい。
向かって右耳がバター、左耳があんこ。
あんこはどら焼きと同じもの。
お茶セットのティーバッグにもうさぎ。お手ふきにもうさぎ。うさぎで満ち満ちている、ホサナ。
そしてやって来たホットケーキ。
ホットケーキが来るとうさぎの顔が完成する。
テンションMAXで放心状態の奥さん。
そして写真を撮りまくる私。
店内そこかしこで同様の光景が(カップルが多いのでそういうことになる)。
ホットケーキ、というものの、要は焼きたてのどら焼きの皮が四枚(つまりどら焼き二つ分)供されるという趣向。
これを好みに応じてバターやあんこをつけたりつけなかったりして頂く。
肝心のお味の感想
旨いです。
…それだけだとさすがにブログにならないので敢えて贅言を尽くすと、どら焼き生地だけあって、ふんわりとした(それでいて柔らかすぎない)仕上がり。
どら焼きとして頂くときはだいたい冷めているのでもう少し硬め、焼きたてのほうが少うし柔らか。
あんこは安定のうさぎや。すっきりとしてしつこくない甘さは東京一ではと思う。
生地が暖かいうちにバターを生地で包むと、フワッと溶けて、ホットケーキのようなどら焼きのような不思議味。
生地
バター&生地
あんこ&生地
バター&あんこ&生地
という四通りの味わいを楽しむのが良い。
私はバター&あんこ&生地、が一番好きでしたが。いやしかしバター&生地も捨てがたい。
まあ要するにどの食い方でもうまいです。
あと、コーヒーセットのコーヒーがえらい美味かった。店主の独自ブレンドだそうな。
どら焼き生地ホットケーキというジャンル
実はどら焼き生地をホットケーキとして頂ける店というのは他にもあって、例えば

- ジャンル:カフェ
- 住所: 中央区日本橋室町1-13-7 PMOビル 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:nesta13)
BUNMEIDO CAFEをぐるなびで見る | 三越前の洋食屋をぐるなびで見る
の三笠パンケーキ(どら焼き「三笠山」の生地でパンケーキ)もかなりお勧め。
写真がどこかに行ってしまったので、その目(舌)で確かめに行ってください。
日本橋と上野広小路、どちらも銀座線沿線なので、朝はうさぎや(上野広小路)で頂き、歩いて日本橋まで行き昼に文明堂で三笠パンケーキを頂き、続いてうさぎや(日本橋南詰)でどら焼きを買い、そのまま歩いて日比谷公園あたりまで行って、公園のベンチでおやつにどら焼きを頂き、深く反省しながら帰る、という炭水化物on炭水化物on炭水化物な一日もありかもしれない(ないか)。
最後にうさぎや残り二店舗をご紹介して今日はお開き。
皆様どうぞ良い週末を。

- ジャンル:和菓子
- 住所: 中央区日本橋1-2-19 日本橋ファーストビル 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:もりC)