こんにちは!
今日はいよいよ始まりました今年のイルミネーションの話題。
今回は写真中心。
恒例行事のライトアップ
大丸有では毎年の恒例行事として、イルミネーションとクリスマスの飾り付けが行われる。
イベント情報 | 丸の内イルミネーション2016 | Marunouchi.com
ブランドショップが通りを彩る約1.2kmにおよぶ丸の内仲通りや、大手町仲通りの街路樹、合わせて約250本が、上品に輝く丸の内オリジナルカラー「シャンパンゴールド」のLED約103万球で彩られ、クリスマスシーズンの華やかな街並みを演出します。
私はミーハーなので、こういう行事は嫌いじゃない。みんな楽しそうだしね。
期間は2016/11/10から2017/02/19迄。
丸の内ブリックスクエア
まずは丸の内ブリックスクエアから。
いつもの入り口にもリースの飾り。映えますね
そして中庭。携帯カメラの性能のせいか、シャンパンゴールドよりは少し白系統の色使いに見える
噴水を潰してクリスマスツリー。後ろの洋館(三菱一号館)とよく合う
丸の内仲通り
そして肝心の丸の内仲通りはこんな感じ。
キラキラ
この日(金曜日)は午前中雨だったので、濡れた石畳の路面が灯を反射してなかなか良い雰囲気。車がいなければもっと良いのだが。
こちらの写真は上手くシャンパンゴールドに撮れている。帰路を急ぐ人達も心なしか楽しそう。
こうして見ると、十年単位で取り組んで来た三菱地所の丸の内改造計画は大成功と言わざるを得ない。
昔をご存知の方は分かると思うんだが、なんの面白みも無い道だったのだ。
それが今ではこんな
今年は大手町仲通りでもイルミネーションをやる由。見に行ったらまた書くね。
大手町仲通りについてはこの記事もどうぞ
丸ビルのツリーとクリスマスシアター
丸ビルまで来ると、例年通り巨大なクリスマスツリーが見える
そして今年はクリスマスツリーだけじゃ無く…
こんな面白そうなことを仕掛けてきた
クリスマスツリー、吹き抜けなので相変わらずツリーが映える
これがクリスマスシアターの様子。動画も撮ったのだけれど上げ方調べるのが面倒だった上手くブログに上げられなかったので写真だけでご勘弁
音楽とくるみ割り人形をモチーフにしたアニメが10分ほど流れる趣向。吹き抜け部分の窓二面を上手くスクリーンとして使って、迫力がある。かなり多くの人が足を止めて見ていたなあ。
キラキラ丸の内というイメージ作り
雅趣もへったくれもない事を言えば、並木にLED巻きつけて光らせたり、樅の木の紛いもんを飾ってみたりする事自体には、なんの生産性も無い。全くの無駄。
でも、勿論この無駄はただの無駄には終わらないのであって、丸の内は格好良い、キラキラした街だというイメージ作りになり、良いテナントを惹きつけることにも繋がるだろうし、またイルミネーション自体を見に来る観光客が丸の内の商業施設に落とすお金も馬鹿にならない(尤も働いてる側からすると、観光客が増えると昼飯食いに行く時混んでて困るという事もあるのだが)。
神田住みからすると、大丸有のイメージが向上すれば大丸有のビジネス人口が増え、大丸有近郊で住みたいという人口が増え、神田界隈の人口が増えるという風が吹けば桶屋が儲かる式のことだってあるかも知れない(余談だが、その為には神田が頭にネクタイ巻いたおっさんだけの垢抜けない下町だという固定化されたイメージを打破しないと、イメージが向上した大丸有の勤め人を引きつける事が出来ないだろう。勿論神田界隈にはそういうおっさんは居るが、それだけでは無い、という情報発信をしないと、増えた分の人口をそっくり中央区、江東区あたりに持っていかれまっせ)。
大丸有、今後共頑張ってね。
そして皆様、大丸有にお立ち寄りの際には是非ともイルミネーション眺めていってね!
おまけ
新丸ビルはこんなかわいいツリーだった。こういうのも悪くないね
今日はここまで、ではでは!

まっぷる 東京駅 丸の内・八重洲・日本橋 (まっぷるマガジン)
- 作者: 昭文社旅行ガイドブック編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2015/11/11
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る