こんにちは!
久しぶりに歩いて出勤してみたので、今日は軽くその話など。
啓蟄?
ちなみにタイトルにある啓蟄は
二十四節気の第3。二月節(旧暦1月後半から2月前半)。「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)という意を示す。
なので、もう少し前の季節。まあ比喩なのでよいことにしよう。
これまでも歩いて出勤・退勤してみたよ、という話は何度か書いている。
これは半月くらい後の4月頃
さらに一か月後の5月初旬
同じく5月でも末頃
どうも秋から冬にかけては寒いので歩いて出勤という気分にもなかなかならない(ちなみに夏は逆に暑くて気が乗らない)。
でもだいぶ暖かくなってきたからね、というわけで最寄り駅とは逆の方向に歩き出したある3月の朝。
春の兆し
ちよくるや自家用(自転)車で通勤する人もちらほら(写真奥)
足元を見ればこんな花も。春ですね。はい、春です。
伸びるビル
春なのでビルの丈もこんなに伸びました(嘘)
これは2016年10月頃の様子
まだまだ苗ビル(?)である
旧ていぱーくの再開発ビル。いつも楽しく記事とツイートを拝見している再開発調査兵団さんの下記ブログが詳しい
紫草
ビルが伸びるのだから(しつこい)草木も、と思ったがいまいち冬枯れっぽい大手森
しかし、地面をよく見ると…
こんな可愛らしい紫色の花があたり一面に!
春ですね(n回目)
低くなるビル
オオテモリを通り過ぎると目の前に現れるのが、旧みずほコーポレート銀行本社ビルの解体工事。
心持ち低くなったような
このビルは、隣接する銀行会館ビルも含めた大規模再開発案件。
これが在りし日の銀行会館ビル
旧みずほコーポレート銀行本店ビルを新丸ビル側から撮ったところ。
これまた在りし日の勇姿。いい大理石使った地味ながら素敵なビルだったんですが。
再開発の内容についてはこちらのブログが詳しい。
来るものがあれば去るものもある。
そんなせわしない大丸有を今日もてくてく出勤します。
今日はこんなところで、おそまつ。

「ビル」を街ごとプロデュース---プロパティマネジメントが ビルに力を与える
- 作者: 岩田研一
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2015/03/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る