神田の住み心地

千代田区神田に住むアラフォーリーマンの日記。神保町、秋葉原、日本橋、大丸有(大手町、丸の内、有楽町)の間という超都心に位置する神田界隈で過ごす日常生活や、暮らしやすさ、うんちくなどを語ります。 Twitter ID:kandazumi

【スポンサーリンク】

神田の生活必需施設について(前編) ―スーパー等、医療機関、金融機関―

 こんにちは!
 雨の日が続きますね、秋雨が来ました。

 さて、最近「千代田区神田界隈の生活に根ざした」記事が少なかったと反省したので、今回は神田界隈で生活することの利便性、特に生活必需施設について少し書いてみよう。

 これまでに書いた記事の目次的な位置付けも兼ねつつ書いていったら、長くなっちゃったので三回に分けた。

 

なお、このブログを書き始める時に書いたように、

www.kandazumi.com

ちなみに、私の生活圏の関係上、このブログではだいたい、駿河台下より東、昭和通りより西、神田川より南、大手町より北、ぐらいの一角の住み心地を話題にしていると思って読んで頂きたい。

 今回も、原則この地域に限定して(つまりこの地域に住んだ場合の徒歩圏内)生活必需施設の有無を紹介することにする。

 

 便利な神田界隈ではあるものの…

 神田界隈の交通は超絶便利だ。歩いてでも日本橋、大丸有、神保町、秋葉原あたりは余裕で徒歩買い物圏だし、自転車か地下鉄に乗れば上野、銀座は目の前。三大繁華街にも乗り換えなしで、池袋13分、新宿12分、渋谷22分(いずれも駅から)といったところだ。

 ただし、居住地域内が超絶便利かというと、そうではない。人口が少ない故か、いろいろ揃っていないものかある。例えば本屋とかね。

 

www.kandazumi.com

 

 なので、「千代田区神田に住む」ということをリアルにイメージしてもらうために、ぶっちゃけ上に書いた範囲内で何が揃っていて何が不足しているのか、生活必需施設の充実度を検討してみよう。

 

そもそも何が「生活必需施設」なのか

 そもそも何が「生活必需施設」なのかだが、ネットを漁っていたらこんな記事を発見。

bylines.news.yahoo.co.jp

 

 ここは同記事の定義を原則拝借つつ、何回かに分けて神田界隈にあるかのリストアップをしてみた。

【前編】(今回)

  • 日用品、食料品などを販売するスーパー
  • 個人商店など小規模な小売店舗、コンビニ
  • 病院
  • 診療所
  • 郵便局
  • 銀行、信用金庫などのの金融機関

【中編】

【後編】

  • レストラン、食堂、喫茶店
  • ガソリンスタンド
  • 洋服、電化製品、家具等販売の専門店舗
  • 映画やスポーツなどの娯楽施設
  • 百貨店・デパート

 

日用品、食料品などを販売するスーパー/個人商店など小規模な小売店舗、コンビニ

この話は以前取り上げたことがある。

www.kandazumi.com

 

  • スーパー/コンビニ

 結論から言ってしまうと、中型スーパーはワテラスのオリンピック一軒のみ。弱いね〜

オリンピック淡路町

ワテラスの地下一階にある。下で紹介している三店はすべて神田川以北にあるので、実はここが私の生活圏…で唯一の中型スーパー(普通のスーパー)ということになる。
生鮮食料品から日用雑貨、惣菜、酒類まで一通り幅広く揃えてくれているので、ここが普段使いできれば困ることはないだろう。同じワテラスの一階にはマツモトキヨシもあるので、日用雑貨の類はそちらも合わせてどうぞ。

 なぜスーパーが増えないのだろう。やはり商圏人口なのか、そうなのか。

 

こんな店とか

www.queens.jp

 

こんな店でなくてもいいので

www.e-kinokuniya.com

 

例えばこんな店とか

www.inageya.co.jp

 

こんなところに出ていただけるだけでも

www.aeon.info

 

 各企業様宜しくご検討下さい。

 麹町ほどじゃ無いでしょうがそれでも千代田区、神田民意外と金持ってますよ、出たら売れますって絶対(無責任)。

 

    そんな訳なので、上述過去記事にも書いたように、神田民はオリンピックやミニスーパーで買えないものが出ると(そんなものはあまり無いけれど)、神田和泉町(ライフ)、明神下(ピーコック)、上野広小路松坂屋と吉池)、日本橋三越前(各種物産館や三越高島屋)あたりまで遠征することになるのである。

 

  • コンビニ

  コンビニはそれこそ売るほどある。あれだけの密度でよく潰れないものだと変なところで感心したりして。全く困ることはない。

 

果てはこんなコンビニまで有ったりして、選び放題です。

tabelog.com

 

『コンビニの密度と人口密度の関係について』(野本、酒井、横田、本田 2011)

http://www.eco.nihon-u.ac.jp/~go/Go_seminar//2011/b.pps

という論文(発表のスライド)をネットで見つけたのだが、それによると

 

3.店舗の密集は人口密度と必ずしも比例しているわけではない。

大田区・・・面積1位:59.46km²
    人口密度:11355 (人/km²)
  コンビニ密度23位:4.7(店舗/km²)

千代田区・・・面積19位:11.64km²
     人口密度:4057(人/km²)
   コンビニ密度1位:20.2(店舗/km²)

(同スライド27枚目)

 

という訳で千代田区はコンビニ密度で一位らしい。さもありなん。

  • 病院/診療所

 これも多い。

 生活圏に駿河台が入っているので、範囲を限っても有名どころがずらりと並ぶ。

 

杏雲堂病院(総合)@駿河

日本大学病院(総合)@駿河

明和病院(総合)須田町

日本大学歯学部付属歯科病院(歯科)@駿河

井上眼科病院(眼科)駿河

名倉クリニック(整形外科)淡路町

神尾記念病院耳鼻咽喉科淡路町

 

(なお、徒歩圏でもう少し足を伸ばせば、駿河台側は神田川超えると東京医科歯科大学医学部附属病院、順天堂医院、本郷通り超えると三楽病院秋葉原側は昭和通り向こうに三井記念病院がある)

 

 診療所や個人病院は多すぎるのでいちいち挙げない。特に神田駅や淡路町駅の近くには山のようにある。

 ちなみに私がかかりつけにしているのは

神田キリスト教診療所(総合)小川町

設備もきれいで清潔、医師のレベルも高い。お勧め。

 

  • 郵便局

 体感では500mごとに一つくらいはある感じ、何の不便もない(地図にマークアップされていない局も幾つかあるので実数はこれ以上)。

 

 

このあたりの本局は神田郵便局。24時間ゆうゆう窓口も開いてます。

map.japanpost.jp

 

銀行、信用金庫などのの金融機関 

 こちらも非常に多い。メガ三行+りそなは全て支店がある。

 なお、地図上は主要銀行だけが表示されているが、信金など含め実際にはもっと多い。

 面白いのが、神田には地銀の東京営業部や支店がちらほらあること。ほとんどの地銀の東京拠点は日銀から近い八重洲日本橋室町にあるのだが、賃料を安くしたい神田の雰囲気が好きな幾つかの銀行が神田に東京の拠点おいているのだ。

 ぱっと思いつくだけでも、

 

四国銀行(高知)@内神田

鳥取銀行鳥取)@司町

琉球銀行(沖縄)@多町

山梨中央銀行(山梨)@鍛冶町

長野銀行(長野)@内神田

南日本銀行(鹿児島)@内神田

富山第一銀行(富山)@内神田

武蔵野銀行(埼玉)@内神田

トマト銀行(岡山)@鍛冶町

北日本銀行(岩手)@錦町

 

なんか地方物産展を見ているようだよね。

 

中央通り沿い、 千代田区鍛冶町にある山梨中央銀行東京支店。昭和四年竣工。

 

f:id:kandazumi:20160913210057j:plain

山梨中央銀行東京支店

 

いずれにせよ、金融機関は充実です。いざというときに貸してくれるかは別ですが…

 

長なったので今日はこの辺で、おそまつ。

 

都心に住む by SUUMO (バイ スーモ) 2016年 10月号

都心に住む by SUUMO (バイ スーモ) 2016年 10月号

 

 

【スポンサーリンク】